来日以来、メディアでもよく報道されており、興味深く拝見しています。 今回の最も大きなトピックスはやはり、被災支援に向けてのLNG供給についての合意、そして、安全保障における協定の合意についてなど、日豪外交にとっては今回の来日よってその距離はさらに近くなり、強いパートナーシップを確認できたのではないかと感じました。 今、福島でおきている原発問題をうけてのコメントとして、もともとオーストラリアは原発の燃料となるウラン世界最大埋蔵国でもあり、その資源を原発に利用することも十分可能な状況ではありますが、国内における原発はあくまでも設立しないことを明言し、海外向けへの資源輸出という形での供給に徹するということを明言されていました。 これは、ドイツでも話題になりましたが、やはり資源をどのように活かすか、原子力発電所を設立することによるその影響力というものを今回の福島の事故で世界中が超現実的に熟慮せざるをえない状況になったと感じます。 また、これをうけて、資源開発、という面においては、「日本企業による投資を歓迎する」ということも明言していました。事実、ここのポイントは非常にオーストラリアにとって大きな価値となることは明白です。日本もリスクマネジメントを考慮する上でも、海外における資源開発は重視すべき点なのではないかと感じます。
また、日豪米の安全保障パートナーシップを強調していく、という点も興味深い内容でした。日米、豪米における協定はすでに結ばれているがゆえ、今回の有事事項などの状況において、米軍の協力は大変心強いと感じているのも日本国民として事実かと思います。 そういう中で、オーストラリアとしてもこれは日本に限らず、アジア全体の安全保障をふまえても日豪協定を結ぶ事は日本にとって非常に大きな力になると思います。今回の震災という経験をふまえて、日本はあらためてアジアの中における日本としての地位、そして、そのまわりの環境を重視して、外交関係の強化も無視できない状況になってきていると思います。 オーストラリアの強い協力姿勢は日本国民にとって非常に有難いことです。
また、最後に実は最も話を進めたかったEPA/FTAについてもコメントされていました。 両国において一番の課題は農業問題であり、ここのポイントが緩和されれば、貿易がもっとスムースになり、そして、よい意味で発展できるのではないかと・・・。 現状をふまえて、すぐに日本側はこの交渉を再開できる状況ではないですが、しかし、重要な課題として首相はコメントされていました。
~いままでのオーストラリア首相による来日の中で、私自身の知る限りでは最も多くの課題やコミットメントを合意し、そして外交としての前進があったのではないかと、感じています。 23日には外国要人として初めて被災地にも訪問されると伺っており、この報道をまた注目したいと思います。
オーストラリア&ニュージーランドビザ サポート&コンサルティング エキスパートとしてオーストラリアやニュージーランドにまつわるビザ情報とビジネス活動記をきままにつづっています
ビジネス奮闘記
皆さまにとってAOM Visa Consultingが身近なサービスになるようにこのブログでは少しやわらかめのトピックスもふまえて発信していきたいと思います。 オーストラリアやニュージーランド関連のほか、ふだんの活動や関心ごと含めてレポートします。 ご意見・ご感想などございましたらお気軽にメールにてお送りください。 AOM Visa Consulting Official Web site は こちらへ
2011年4月22日金曜日
2011年4月20日水曜日
オーストラリア ギラード首相 来日
いよいよ今日からギラード首相が来日しました。 当初は長い交渉課題になっているEPA/FTA関連で訪日予定でありましたが、先月の大震災をふまえ、急きょ、特に資源供給における支援についての話合いをふまえて、主要国の首相として初めて被災地へも訪問する、という壮大な来日プランとなりました。日経朝刊にギラード首相の寄稿文が大々的に掲載され、非常に興味深く読みました。これまでのオーストラリア首相で一番大きな記事になったのではないか・・・と思うほどです。初のオーストラリア女性首相としての注目もありますが、日本をアジアの強力なパートナーとしての位置付けを明確化し、この訪問が両国のさらなる強いきずなになることを心より祈りつつ、また両国に関わる自身にも少しカツがはいった感じがします。
その半面、この震災がなければ、TPP交渉への行動が日本にもみられたかと思いますが、現状においてはやはり、国を復興することが最優先となり、この課題について予定通りに進めることはかなり厳しい状況でもあります。 日本は本当に今、難しい立場に立たされていますが、多くの国からの支援、そして、日豪パートナーシップによる復興への道をさらに進めることができればと期待しています。 しばらく、訪日中この3日間はこのニュースに注目したいと思います。
その半面、この震災がなければ、TPP交渉への行動が日本にもみられたかと思いますが、現状においてはやはり、国を復興することが最優先となり、この課題について予定通りに進めることはかなり厳しい状況でもあります。 日本は本当に今、難しい立場に立たされていますが、多くの国からの支援、そして、日豪パートナーシップによる復興への道をさらに進めることができればと期待しています。 しばらく、訪日中この3日間はこのニュースに注目したいと思います。
2011年4月13日水曜日
いっしょにがんばろう!
今日はニュージーランド大使館へご挨拶にお伺いしました。 かつて私もニュージーランドでツアーガイドとして勤務していたこともあり、長年オーストラリアに関わっているとはいえ、実は私にとっては第2の故郷ともいえる国です。懐かしい気持ちもあり、また、あらたにこの国と関わることになることに非常に嬉しく思います。
ニュージーランドも2月22日クライストチャーチにて大地震にみまわれ、そして翌月には日本・・・とこの最近、我ら2カ国は世界の中からみても、非常に苦難の道に今進んでいる事も現実です。しかし、そのようなときだからこそ、何か元気になれること、そして、活性化につなげたいという話をしました。
ニュージーランド政府観光局には今「いっしょにがんばろう!」というサイトがあります。日本とニュージーランド、あらためて、その絆も強いものになった気がします。 これから、ぜひ両国の懸け橋になるようにお手伝いできれば幸いです。
ニュージーランドも2月22日クライストチャーチにて大地震にみまわれ、そして翌月には日本・・・とこの最近、我ら2カ国は世界の中からみても、非常に苦難の道に今進んでいる事も現実です。しかし、そのようなときだからこそ、何か元気になれること、そして、活性化につなげたいという話をしました。
ニュージーランド政府観光局には今「いっしょにがんばろう!」というサイトがあります。日本とニュージーランド、あらためて、その絆も強いものになった気がします。 これから、ぜひ両国の懸け橋になるようにお手伝いできれば幸いです。
2011年4月12日火曜日
東北関東大震災から1ヶ月・・・
このブログもオーストラリア&ニュージーランドのトピックスを記述すべきとは思いますが、この出来事は日本人にとってとても思い出来事だったがゆえに1ヶ月を経過したことでまた記述したいと思います。
この1ヶ月はとても長く、そして、現実、今後の事、そして生きていくことなど、多くの事を考えさせられた出来事でありました。あらためて被災されている方には謹んでお見舞い申し上げます。そして、お亡くなりになった皆様のご冥福をお祈りします。 日本だけでなく、今回の天災は世界の人たちも深刻に受け止め、そして、世界中で様々な支援活動の輪が広がっているのも事実です。 多くのイベントなどがキャンセル、そして自粛ムードが漂う中、元気になっていきたい、という日本のためにも、海外ではコンサートなどで支援事業をしたり、アーティストが集まってCD製作したり、非常にその運動の活発さはまた、非常に熱いものを感じます。オーストラリアではありませんが、アメリカで行われた活動を1つご紹介したいと思います。JAZZ FOR JAPANというアメリカミュージシャンが集まり、現在iTUNEでジャズ部門1位になっています。 このプロデュースも在米日本人ですが、このような形で発信する早さはさすがと思います。
今、被災地で被災されている方が一番ほしいと思うものは
・・・ということが新聞に記載されていたようです。音楽はそれだけ、大きな存在でもあり、そして、こういう時こそ必要なのではないかと…思います。
少しずつではありますが、様々な形で支援を継続していきたいと思います。
この1ヶ月はとても長く、そして、現実、今後の事、そして生きていくことなど、多くの事を考えさせられた出来事でありました。あらためて被災されている方には謹んでお見舞い申し上げます。そして、お亡くなりになった皆様のご冥福をお祈りします。 日本だけでなく、今回の天災は世界の人たちも深刻に受け止め、そして、世界中で様々な支援活動の輪が広がっているのも事実です。 多くのイベントなどがキャンセル、そして自粛ムードが漂う中、元気になっていきたい、という日本のためにも、海外ではコンサートなどで支援事業をしたり、アーティストが集まってCD製作したり、非常にその運動の活発さはまた、非常に熱いものを感じます。オーストラリアではありませんが、アメリカで行われた活動を1つご紹介したいと思います。JAZZ FOR JAPANというアメリカミュージシャンが集まり、現在iTUNEでジャズ部門1位になっています。 このプロデュースも在米日本人ですが、このような形で発信する早さはさすがと思います。
今、被災地で被災されている方が一番ほしいと思うものは
1位:水
2位:情報
3位:音楽
・・・ということが新聞に記載されていたようです。音楽はそれだけ、大きな存在でもあり、そして、こういう時こそ必要なのではないかと…思います。
少しずつではありますが、様々な形で支援を継続していきたいと思います。
2011年4月10日日曜日
日豪FTA について
オーストラリアに関わる人にとってこのトピックスは非常に関心高いのが現状です。当初、地震前に、ギラード首相がついにこのFTA に関して会合する目的で今月末に来日が設定されていましたが、未曾有の状況となり、結局、来日は決行することなったものの、この事態をうけて、FTAではなく、被災支援に対するLNG供給などについての、話合いという形にかわりました。 今の状況をふまえても、特に農業関係に深い東北の方が被災してしまっていること、そして、省庁関係も現在は震災支援が国家最優先事項となっており、とてもこの状況ではないことは十分理解できます。 日々事態は変化しており、まずは日本国民としても何よりも日本の復興支援について、ぜひ、オーストラリアに限らず、世界にお願いしたいと思います。 貿易交渉事項はFTA そして、TPPという課題が大きく今年、話合われる状況ではありましたが、まずは、国内、日本を戻すこと、ここからが最大の課題かと痛感します。
日本は農業については、もちろん、貿易を制御して国内生産を守る、ということも大事ですが、何かふと、その高い技術力をもって、違った形で対外向け(海外へ)に展開することももっとできるのではないかと感じます。 国の生産者を守る、という政策も重要ですが、その生産者たちの技術力を海外へ派遣などし、広大な土地のあるオーストラリアなどにもっと貢献できるのではないかと・・・・。特に、例えば今回、土地も家も仕事も失ってしまった人たちは残ったものは彼らの技術力であり、そうした雇用に困っている人たちが、新天地での開拓に指導などの形で寄与することもできるのではないか、とふと思いました。 もちろん、労働市場が大きく関わる移民政策がこの点も関わってくるシビアなトピックスではありますが、何かオーストラリアらしい移民政策支援、できないかと思いました。
この機会に、日豪農業関係の事、ぜひ考えてほしいと思います。
日本は農業については、もちろん、貿易を制御して国内生産を守る、ということも大事ですが、何かふと、その高い技術力をもって、違った形で対外向け(海外へ)に展開することももっとできるのではないかと感じます。 国の生産者を守る、という政策も重要ですが、その生産者たちの技術力を海外へ派遣などし、広大な土地のあるオーストラリアなどにもっと貢献できるのではないかと・・・・。特に、例えば今回、土地も家も仕事も失ってしまった人たちは残ったものは彼らの技術力であり、そうした雇用に困っている人たちが、新天地での開拓に指導などの形で寄与することもできるのではないか、とふと思いました。 もちろん、労働市場が大きく関わる移民政策がこの点も関わってくるシビアなトピックスではありますが、何かオーストラリアらしい移民政策支援、できないかと思いました。
この機会に、日豪農業関係の事、ぜひ考えてほしいと思います。
日本在留外国人が激減
明日で東北関東大震災から1ヶ月・・・。なんという1か月だったのでしょう。とても長く感じてしまいます。東京を中心として、ビジネス機能においても大打撃をうけたことは明確であり、今朝の日経に、「外国人労働者の不足深刻」と大きく掲載されていました。 気が付けば、今は、セブンイレブンやファーストフードでも大変頻繁に外国人の方が働く姿がみられるようになっています。以前よりも仕事に就きやすくなったのかと感じていましたが、さすがに今回の地震に関しては、環境的にも日本人からはるかに慣れていない彼らにとっては、帰国の意思を決める大きなきっかけにもなっています。外食産業などで、最近は特に多くの外国人労働者を雇っているようで、およそ半数が帰国したということ。比率でいえば、①中国 ②韓国・朝鮮 ③ブラジル ④フィリピン ということらしいが、ITや語学系のビジネスにおいてもインド人やその他、西洋の国籍についても、帰国している人が急増。日本がこういう事態で、外国人労働者に依存していることがあらためて浮き彫りになったということである。
労働者として、無視できない存在になってきってきていることをふまえ、日本の法務省も深刻にこのような雇用労働市場やビザのことを検討していくきっかけにもなるかもしれません。
先日、親しい行政書士の先生とアメリカ移民法弁護士先生たちとディナーをして、この地震の影響についてもそれぞれのビジネスにおいて非常にその外国人たちのアクションが早かったということをお話されていました。 企業によっては、実際東京の機能を大阪に移したり、東京そのもののビジネスも今、変化してきている状況でもあります。 このような動きの中で、国力を低下させないための打開策は必須かと感じました。
労働者として、無視できない存在になってきってきていることをふまえ、日本の法務省も深刻にこのような雇用労働市場やビザのことを検討していくきっかけにもなるかもしれません。
先日、親しい行政書士の先生とアメリカ移民法弁護士先生たちとディナーをして、この地震の影響についてもそれぞれのビジネスにおいて非常にその外国人たちのアクションが早かったということをお話されていました。 企業によっては、実際東京の機能を大阪に移したり、東京そのもののビジネスも今、変化してきている状況でもあります。 このような動きの中で、国力を低下させないための打開策は必須かと感じました。
2011年4月3日日曜日
震災支援にむけて・・・・各国の対応
戦後最大の危機ともされるこの震災に対し、日本だけでなく、各国の迅速な対応も日々大きくニュースに取り上げられています。 特に今回は、地震だけでなく、原発の問題があり、このような被害については、他国もその危機的状況を真剣にうけとめ、そしてそれぞれの国においての情報共有にも慎重になっていると感じます。
日米同盟によるの強い協力をはじめとして、フランスからも先日サルコジ大統領がこのさなか、原発を維持している最先端国として来日し、政府間での協力が約束されました。今朝の日経では、特に原発問題について対日協力を拡大すると共に、不足している資源に対して、オーストラリアをはじめ、ロシア、中国もその支援を発表しました。 オーストラリアはLNGをはじめとするウランなど資源国でもあり、このような危機的状況において、その供給拡大することにより、ぜひ、日本への支援を期待したいと思います。 ギラード首相が今月下旬に来日するということも記載されており、今後の動向をぜひ見守りたいと思います。
今は、本当に人として何ができるか、これに尽きると思います。 経済活動が確かに現状として、消極的になっていますが、テレビで伝えていた1つとして、今こういう時こそ、働ける人が、積極的になり、経済活動を活性化することでの貢献の方法もあるのではないか、ということを話していました。 あらゆるイベント・そして学校では入学式なども中止、授業も延期、となかなか動かない状況ではありますが、自身の行動が何かの形で、少しでも支援につながればと願うばかりです。
東京は桜が咲き始め、季節はまさに春になろうとしています。 日差しも明るく、しばしの自然も感じますが、でも、なんとなく、今年は、空を見上げながら、遠く東北の方を思い、1日も早い復興の日を願います。
日米同盟によるの強い協力をはじめとして、フランスからも先日サルコジ大統領がこのさなか、原発を維持している最先端国として来日し、政府間での協力が約束されました。今朝の日経では、特に原発問題について対日協力を拡大すると共に、不足している資源に対して、オーストラリアをはじめ、ロシア、中国もその支援を発表しました。 オーストラリアはLNGをはじめとするウランなど資源国でもあり、このような危機的状況において、その供給拡大することにより、ぜひ、日本への支援を期待したいと思います。 ギラード首相が今月下旬に来日するということも記載されており、今後の動向をぜひ見守りたいと思います。
今は、本当に人として何ができるか、これに尽きると思います。 経済活動が確かに現状として、消極的になっていますが、テレビで伝えていた1つとして、今こういう時こそ、働ける人が、積極的になり、経済活動を活性化することでの貢献の方法もあるのではないか、ということを話していました。 あらゆるイベント・そして学校では入学式なども中止、授業も延期、となかなか動かない状況ではありますが、自身の行動が何かの形で、少しでも支援につながればと願うばかりです。
東京は桜が咲き始め、季節はまさに春になろうとしています。 日差しも明るく、しばしの自然も感じますが、でも、なんとなく、今年は、空を見上げながら、遠く東北の方を思い、1日も早い復興の日を願います。
登録:
投稿 (Atom)