ビジネス奮闘記

皆さまにとってAOM Visa Consultingが身近なサービスになるようにこのブログでは少しやわらかめのトピックスもふまえて発信していきたいと思います。 オーストラリアやニュージーランド関連のほか、ふだんの活動や関心ごと含めてレポートします。 ご意見・ご感想などございましたらお気軽にメールにてお送りください。 AOM Visa Consulting Official Web site は こちらへ

2011年6月26日日曜日

第32回日豪合同セミナーにて

6月25日・26日の週末を利用して八王子の大学セミナーハウスにて恒例の日豪合同セミナーが開催されました。在勤時代から、このセミナーは認識していたものの、実際参加したことがなく、このたび、初参加で、あわせて分科会も担当することになり、とても光栄な機会を頂きました。 一般にオーストラリア好きであれば誰でも参加できる、というフランクな会で、長年オーストラリア大使館も後援しています。参加者は元新聞社支局長からオーストラリア研究の大学関係者、そして政府の方、一般企業の方、学生さんなどなど幅広い層でした。 今年はオーストラリアも含めて年初から大変災害の多い年であることは現実であり、クイーンズランドの洪水から、2月のクライストチャーチ地震、そして3月の東北大震災・・・・と、おちつかない時がこの半年をあっというまに過ぎてしまった状況です。その中で、大使館の参事官より、オーストラリアがどのような支援をしたか、という報告から始まり、日豪におけるそのパートナーシップ協力強化があらためてこの災害を通じて実施されたことも記憶に新しいです。 やはり政府の方から生のレポートを伺うのは説得力があり、とてもリアルな情報に感じました。 夕方からは分科会と称して、6つのテーマに準じて分科会が開催されました。 オーストラリア研究で著名な福嶋先生や関根先生からの震災後の状況そしてギラード政権について、JETRO前シドニー支局長の児山氏よりオーストラリア最新ビジネス事情、オーストラリア演劇界の研究者である澤田先生より日系オーストラリア人の演劇について、クイーンズランド州政府商務官よりクイーンズランドの洪水後の対応や野生動物についての状況・・・などなど。そして私自身は、オーストレード 教育商務官とともに、「オーストラリア留学の魅力について」 をご紹介しました。

少し私たちの概要を簡単にご説明したいと思います。 
先日大使館にて開催された「ステップアップオーストラリア」 の記者会見でも発表されたように今後オーストラリアはオーストレードとオーストラリア政府観光局のタッグでグローバル人材育成先としてのオーストラリアを前面的にサポートしていくこととなりました。 この背景には日本人の内向き志向とは反比例するほど、企業は海外進出が積極的となっており、この中で、海外進出していく上で、対応できる柔軟な社員が必須となっているのが現状です。 「海外進出」 ということでも、今のターゲットは完全にアジア、つまり中国、東南アジア、そしてインドにいたるまで、新興国、といわれる国への進出がめざましいのが現状です。 この状況をふまえると、オーストラリアにおける環境はまさに「アジアン・ダイバーシティ」といわれるほど、留学生の数もアジアからの学生が圧倒的な数字を占め、今後、日本人がアジア国とよいビジネスパートナーになっていくためには、このアジア環境に適応することが非常に重要である。という論理になります。 そういう観点からすれば、英語圏=どこでもよいわけではなく、アジア重視をする上で、オーストラリアの重要性が高まる、ということになるわけです。 留学のスタイルも年々変化しており、もちろん学生の皆さんから、これからは企業研修先、としての短期留学など、幅広い状況においてこれらの選択をオーストラリアで実践できる、ということをご紹介しました。 

また、学生とは異なる「インターンシップ」という新しいプログラムのご紹介です。
ようやく日本企業においても今は、就職活動の中で「インターンシップ」というキーワードがきこえてくるようになりましたが、現実まだまだ会社見学程度の日程にとどまるところです。 その点、欧米における「インターンシップ」とは、学生がまさに就職活動をする以前に、よい「インターンシップ」先のインタビューを受け、ポジションをとり、就業体験をすることで、実際の就職活動につなげる、というキャリアパスに利用する体系となっています。 このような形のものを今後、オーストラリアでも実践可能となるよう「オーストラリアン・インターンシップ」というプログラムの紹介をいたしました。

今回のセミナーを機に、グローバル人材育成のためにぜひ貢献したい、という思いから弊社は提携いたしました。 これから、本格的に日本において皆さんにご案内していく予定です。現在就学している専門分野に関係するポジションにてトレーニングを積むことで、実践的な力となることはまちがいありません。 長年、日本とオーストラリアはワーキングホリデー制度があり、若い方が気軽に就労できるビザにて多様な体験が可能となっています。 ドイツやフランスからのワーキングホリデーは実は皆さん、これらの時間の大半を「インターンシッププログラム」として利用している方が多い、ということが現実にあります。 そういう点において、 日本人の若い人たちの意識の中にも将来、グローバル企業で活躍したい、外資企業に就職したい!という方にはこのような経験は大変有益となります。 ぜひ、これから夏休みも考慮して考えてみて下さい!

~少し概要が長くなりましたが、各分科会において活発な意見交換が実施され、ネットワーキングを経て、多くの皆様にお会いすることができ、とても有意義な2日間でした。 日曜日の朝はオージービーフで有名なMLAより「震災時にたちむかったMLA」と題して、実践された様々な震災支援をレポートしてくださり、これもまた非常に感慨深いものでした。 

様々な業界の方が一堂に集まり、2日間集中してオーストラリアについて語るこのセミナーも想像以上にとても有意義で、ぜひ来年はさらなる活性化につながるようサポートしていきたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿